簡単!美味しいアボカドの食べ方

スポンサーリンク
アボカド簡単メニュー

最近アボカドの人気がスゴイですね。

テレビで特集に取り上げられたりします。

ビタミンやミネラルが豊富で栄養価が高い注目のフルーツです。

 

フルーツと言っても他の果物とは違います。

そのまま食べても美味しくありません。

はっきり言って味がしません。

 

では美味しく食べるには、どうしたらよいのでしょう?

ワサビ醤油につけて食べるとか?

トロのような味と言われています。

マグロと一緒に海鮮丼にするのも良いですね。

 

でもいつも同じ食べ方だと飽きてしまいます。

今回は私が友達を呼んだときに出すメニューを紹介します。

 

スポンサーリンク

アボカドの美味しい食べ方はシーチキンのディップです。

材料の種類も少く作り方も簡単です。

ディップは焼いたフランスパンやクラッカーに載せて食べます。

 

材料:2~3人前

  • 食べ頃のアボカド1個
  • 玉ねぎ1/4個
  • シーチキン1缶
  • フランスパン1本

調味料

  • コショウ

道具

  • アボカドカッター

今回は専用のカッターが安く買えたので使いました。

100均でも似たようなものがあります。

  • すり鉢とすりこ木

なければボウルとフォークで大丈夫です。

  • ゴムべら

作り方

  • 玉ねぎを1/4個分みじん切りにします。

  • アボカドに包丁を入れます。

  • 実をひねって半分にします。

  • 種に包丁の角を刺してひねって取ります。

  • アボカドの実を取り出します。

アボカドカッターがない場合は1/4に切ります。

端から皮をむきます。

  • みじん切りにしてすり鉢に入れてつぶします。

(すり鉢とすりこ木がない場合はボウルとフォークを使ってください)

  • シーチキンを開けてフタで押さえながら汁をとります。

水分があるとディップにならないからです。

  • すり鉢にシーチキンを入れてつぶします。

  • みじん切りの玉ねぎを加えてさらにつぶします。

  • 塩コショウで味をつけます。

塩が多少多めの方が美味しいと思います。

味はお好みで調整してください。

ゴムべらで器に盛ります。

 

焼いたフランスパンに載せたら完成です。

 

盛り付けにはアボカドの皮を使うと良いですね。

 

今回は作りませんでしたがスモークサーモンのマリネと、

一緒に載せるとさらに美味しくなります。

パンだとお腹がいっぱいになる方は、クラッカーに載せても良いですね。

 

ポイントは食べ頃のアボカドを使うことです。

固いアボカドだとうまくつぶせません。

味も青臭さが残って美味しくできません。

食べごろのアボカドの見分け方。

  • 色が黒くなっている。
  • にぎってみた感触がナスと同じ感じ。

避けた方が良いアボカド

  • ヘタが取れている。
  • ヘタのそばを押してへこむ。
  • 皮が実から浮いている感じがする。

こんな感じがしたら中が傷んでいるかもしれません。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

他のページにも野菜や果物のお役立ち情報を紹介しています。

参考にして頂けたら嬉しいです。

こちらのページもおすすめです。

トマトの栄養を無駄なくとる食べ方は?
トマトを生で食べるだけでは栄養を損しています! 加熱をして料理をする無駄なく栄養をとれます。 そのワケは?
知てった?食物繊維のが多い野菜はコレ
食物繊維はお腹の調子を整えてくれます。 血糖値の上昇を緩やかにしたり、コレストロールを減らす効果があります。ところで食物繊維が多い野菜その名前をしらな聞かれたらすぐに答えられますか? 意外と知らない人が多いと思います。 食物繊維の多い野菜を覚えましょう。
アボカドの栄養を無駄なくとる食べ方は?
アボカドは世界一栄養価が高い果物と言われています。 そのことはギネスブックにも載ったくらいです。 どんな栄養が多く入っているのか気になりますね。 アボカドの栄養を無駄なくとるには特徴を知ることが大切です。 今回はその栄養とポイントを紹介します。 アボカドの栄養はビタミンCと一緒にとるのがおすすめ。 そのワケはアボカドに含まれるビタミンEの働きをアップするから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました