野菜炒めを作ると水分が出てしまってべちゃっとなったり、強火で炒めたら焦げてしまって美味しくできなかったことはありませんか?
今回は誰でもできる美味しい野菜炒めの作り方を紹介します。
火力が強くないと美味しくできないの?
電子レンジを使えばIHコンロやガスコンロでもできます。
うちはIHだから火力が足りないとあきらめなくても大丈夫です。
野菜炒めを美味しくするコツは、短時間で材料をむらなく加熱することです。
電子レンジを使って加熱してから炒めると、短時間でできるので焦げる心配もありません。
5分でできる野菜炒めの作り方
今回はもやしと野菜が入っている「ミックス野菜」を使いました。
材料 2~3人前
- 野菜ミックス 240g入り
- 国産豚バラ肉123g
調味料
- 塩コショウ
- 醤油
- お好みでごま油
作り方
- 野菜ミックスの袋に2cmくらい切れ目を入れます。
- 袋のまま電子レンジで2分40秒加熱します。
(加熱する時間の目安は100gで1分ですが、材料に合わせて調整してください)
※取り出すときはとても熱くなっているので注意してください。
- 電子レンジで野菜ミックスを加熱しているうちに豚バラを炒めます。
- 肉に火が通ったら野菜ミックスを入れて炒めます。
- 1分ほど炒めて野菜に火が通ったら塩コショウで味付けをします。
野菜に火が通らないうちに味付けをすると、中の水分が出てしまうからです。
- 最後に醤油で香りをつければ完成です。
お好みでゴマ油をかけてください。
冷蔵庫にある材料で作るときのポイント
- 野菜ミックスを使わない場合は材料の大きさを揃える。
- 水分が足りない野菜は水に短時間入れて戻してから使う。

野菜炒めは素に水分がないと焦げ付きやすく美味しくできないからです。
- 大きめのフライパンを使う。
炒め物やチャーハンなどが美味しくできない原因は、材料とフライパンのバランスが悪く、火が通るのに時間がかかってしまって、べちゃっとした仕上がりになるからです。

多めに作る時は2回に分けて作るのがと美味しくできます。す。
【まとめ】
- ミックス野菜を袋のまま電子レンジで加熱して炒めると、5分で野菜炒めができる。
- 電子レンジで野菜を加熱してから炒めると短時間でできるので水分が出ない。
- 強火で炒めても時間がかからないので焦げ付かなくシャッキっとした食感になる。
- 炒め物をするときは、大きめのフライパンを使うと加熱にむらがなく時間がかからないので美味しくできる。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
他のページにも野菜や果物のお役立ち情報を紹介しています。
参考にして頂けたら嬉しいです。
こちらのページもおすすめです。

コツいらず!レンジで簡単温野菜
バランスのとれた食生活には肉や魚と野菜を摂ることが大切ですね。 生野菜のサラダを食べるとビタミンCなどの栄養が減らないので良いかと思われますが、国が目標としている1日に摂りたい野菜の重さ350gを生野菜だけで食べるには大変です。 調理をするとたくさん食べられます。 しかし料理をするのが面倒なときもあります。 生野菜のサラダのように材料を洗ってドレッシングをかけたら出来上がりとはいきません。 そこでおすすめなのが温野菜です。 生で食べる野菜は苦手なのに温野菜にするといくらでも食べられると言う人がいます。 温野菜はレンジでチンするだけで簡単に作ることができます。 加熱する時間が短いのでビタミンCなど栄養の損失も少なくなります。 水につけないので水溶性のポリフェノールも残ります。 だからコツはいらないので誰でも簡単にできます。 スーパーで売られているカット野菜を使っても良いでしょう。 今回は、普段料理をしない私でもできた温野菜のサラダの作り方を紹介します。

春キャベツで作る簡単!男飯
美味しい春キャベツを使って作る男飯を紹介します。 春キャベツとベーコンのペペロンチーノです。 とても簡単で15分でできるのでおすすめです。
コメント