簡単!節約買い物術

スポンサーリンク
裏ワザ

スーパーでの買い物の失敗することって良くありますよね。

安売りをしてたのでつい買ったら冷蔵庫にまだあったとか、タイムサービスの品を目指して買いにいったら余計なものまで買ってしまって出費になったとか様々です。

 

それはスーパーの思惑にのってしまったからなんです。

節約のためにはムダな買い物をなくしたいですね。

 

今回はどうしたらムダをなくせるか考えてみました。

スポンサーリンク

買い物に行くときはリストをつくる

常備しておく調味料や野菜などなくなりうなものは,

冷蔵庫にホワイトボードを張って書いておきます。

 

買い物に出かけるときにスマホで撮っておけばリストは完成です。

リストがあると誘惑に負けて余計なものを買わずにすみます。

スーパーは衝動買いするように考えています。

 

書くのが面倒な人は買い物をしたレシートを冷蔵庫に貼って使ったものに〇をつけてスマホで撮ってリストにします。

 

チラシの特売も同じように撮っておくと役に立ちます。

 

買い物に行くときは食事をしてから

良く言われることですが空腹のときに行くと買いすぎると言われてますね。

実はこれを逆手にとって売上を上げていました。

 

11時ころにお店に来られるお客さんはそろそろお腹がすいてきます。

そのタイミングに合わせ試食販売の品を出します。

 

みんな試食は大好きでよってきます。

 

もちろんおすすめの品を出しますが、その商品を買ってもらえなくても試食をたべたら、お客さんの胃の中は胃液がでて食欲がでます。

 

すると他のもの美味しそうに感じて売れていきます。

売り込みたい商品がないときでもとりあえづ何か出しておけば効果はあります。

 

試食の準備が面倒なときは落花生を出したことがありました。

剥いて食べるのに時間がかかるので売り場に長くいるので売り上げにつながりました。

 

買い物をする順番をかえてみる

スーパーの売り場の順番は売上を上げる作戦でできています。

最初にあるのが青果売り場そして魚か肉、お惣菜と続きます。

 

これって実はスーパーの作戦なんです。

 

最初に旬の野菜や果物を見せて新鮮さをアピールして魚や肉を買ったもらって最後にお惣菜を売るためです。

 

そのほう売上があがるからです。

ほとんどのスーパーがこの順番ですね。

 

買う側から考えるとから回ったほうがムダなくて節約になります。

 

お惣菜から回るのはメニューを決めるためです。

実際の料理を見ると決めやすいですね。

 

今晩のおかずやお弁当に入れるものをかごに入れます。

 

その後に魚か肉の売り場に行って今晩のメニューを考えます。

メニューが決まったらそれに使う野菜や足りなくなった調味料お豆腐や牛乳などのデイリー品をかごに入れます。

 

この順番だとメニューが決まてるのでムダな買い物がないので節約になります。

買い物に来てからメニューを決める人は7割くらいだといいます。

 

はじめに野菜を買ってしまってはスーパーの思惑どうりですね。

 

お買い得商品のとなりの品にはご注意!

スーパーの売り場はお買い得品がいっぱいのように見えてお買い得品のとなりはお店が売りたい商品が並んでいます。

 

目玉になる商品ばかり売っていたのでは儲かりません。

儲かる商品も一緒に売りたいのです。

 

お買い得い品のとなりの商品はつい手がいてしまいますが、節約のためには本当に必要なものか考えて買いましょう。

 

 

買い物は平日にひとりで行く

土日になると家族連れのお客さんが多くなります。

重いものも運んでもらえるので楽で良いのですが。

 

普段スーパーに生き慣れてないお父さんは値段の感覚がありません。

週末のスーパーはごちそうメニューをみると美味しそうだとついかごに入れてしまします。

 

たまには良いと思いますが買い物は平日にひとりが、余計なものを買わずに済むので節約になります。

 

子供がぐずったらどうする?

ひとりで買い物をすると楽ですが、子供を連れて行かなけらばならなことってありますよね。

 

子供は何か買ってくれると期待してついてきてるのです。

でも無駄なお菓子とか買いたくありませんよね。

 

そこで考えました。

スーパーに行くと必ずガチャガチャがあります。

あれって子供に大人気です。

 

最後にガチャガチャをあげる約束をすると100円はかかりますが、おムダなお菓子を買わなくてすむので節約になります。

 

ガチャガチャはたぶんそのためにあります。

 

【まとめ】

  • スーパーに行く時にはリストをスマホで撮ってから行く。
  • 買い物に行く時は食事をしてからいくと余計なものを買わずにすむ。
  • お惣菜から魚肉野菜の順番でまわるとメニューが決まってムダなものを買わずに節約になる。
  • 買い物は平日にひとりで行くと余計なものを買わずにすむ。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

他のページにも野菜や果物のお役立ち情報を紹介しています。

参考にしていただけたらうれしいです。

 

PS

 

ここで紹介した話を全部やらなくても、たまには無駄遣いをして

ストレスを発散するのも必要だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました