酸っぱいキウィを甘くする方法

スポンサーリンク
フルーツ

せっかく買ったキウィが固くすっぱくて、食べられなかった事はありませんか?

今回はすっぱいキウィを追熟させて甘く美味しくする裏ワザを紹介します。

スポンサーリンク

固くて酸っぱいキウィを甘くする方法は?

キウィは常温においておくと自然と追熟して甘くなります。

 

時間をかけないで追熟させたいときは、ビニール袋にりんごかバナナと一緒に入れて置きます。

 

りんごとバナナから出るエチレンガスの作用で、固くて酸っぱいキウィは甘くて美味しくなります。

 

ポイントは袋の口を閉じてエチレンガスを逃がさないことです。

 

逆にお供えなどに長くりんごやバナナと一緒にキウィを置いておくと熟れすぎることあります。

 

お店で並んでる果物もりんごやバナナの隣にあるものは早く熟れるので良く見て選んで買いましょう。

おいしいキウィの選び方を教えて?

  • パック売りよりバラ売り。

パックに3個から5個入ったキウィは触って鮮度を確かめにくいので、古くなっている場合があります。

またパックのキウィはばら売りより小玉なのでむきにくいからバラ売りがおすすめです。

  • 形は丸いものより扁平。

見た目で選びがちですが、キウィは扁平型のほう甘くておいしいです。

  • 茶色い毛がびっしりと生えている。
  • 皮にしわがない。

バラ売りのキウィの場合は順番に売れていかないので古くなったものには、しわがいってます。

 

おつとめコーナーで安く売っているキウィを買ったら早めに食べたほうが良いでしょう。

 

ヨーグルトと食べると苦くなるのはなぜ?

キウィは水溶性の食物繊維のペクチンが入っているので、ヨーグルトと一緒に食べると腸の働きを助けてくれます。

 

しかしヨーグルトにキウィを入れて食べたら苦みがある時があります。

 

それは、キウィに含まれている酵素の働き(たんぱく質を分解する)のためです。食べる直前(酵素が働く前)に入れると苦くありません。

キウィフルーツ

キウィの皮を簡単にむくには?

よくやられている剥き方はキウィの上下を切って、縦に剥く方法です。

 

里芋を剥くのと一緒ですね。

今回はもっときれいに剥く方法を紹介します。

キウィを車輪のように回転させて剥く方法。

キウィを横にして4等分の輪切りにします。

 

車輪のように立てて皮と実の間に包丁を入れて転がしながら切ります。

 

最初はうまくいかないかもしれませんが慣れると皮がリングのように剥けます。

 

滑らかな切り口でちょっと自慢できますよ!

トマトのように湯せんでむく方法

キウィを湯せんすると簡単に皮がむけます。

沸騰したお湯に30秒間つけます。

 

取り出して冷水につけてから皮をむきます。

 

とても簡単なので包丁を使うのが苦手な人にもおすすめです。

意外なキウィの皮の使い方

キウィの皮には肉をやわらかくする酵素が入っています。

 

 

 

焼く前の肉に乗せておくとやわらかくなるのでおすすめです。

 

また肉料理のソースにすりおろしたキウィを使うと酵素の働きで胸やけを防げますよ。

【まとめ】

  • 固くて酸っぱいキウィはりんごやバナナと一緒にビニール袋に入れておくと追熟して甘くなる。
  • キウィは丸いものよりも扁平なものがおいしい。
  • ヨーグルトに入れるときは、にがみが出るので食べる直前に入れる。
  • 輪切りにして転がしながら切るときれいにむけて自慢できるカットができる。
  • 沸騰したお湯に30秒つけると簡単に皮がむける。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

他のページにも野菜や果物のお役立ち情報を紹介しています。

参考にしていただけたら嬉しいです。

PS

最近は甘くて美味しいゴールドキウィが人気です。だから今までのキウィはグリーンキウィと呼ぶようになりました。でも私は昔からあるキウィのほうが好きです。古い人間だからでしょうか?

こちらのりんごのページもおすすめです。

美味しいりんごの見分け方
体においしい果物と言ったらりんごが思い浮かびます。 生活習慣病の予防やむくみの解消など 1日1個食べると「医者いらず」と言われています。 一年中出回ってるりんごですが やっぱりおいしいの秋から冬にでまわる旬のりんごです。 今回はそんなりんごの選び方から 意外と知られていない情報を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました