新鮮なかぶの選び方

スポンサーリンク
根を食べる野菜

せっかく買ったかぶが育ちすぎてスジが入ってたり、なかにスがはいっていて食べられなかったことはありませんか?

 

今回は新鮮なかぶを見分けるポイントと長持ちさせる方法を紹介します。

スポンサーリンク

新鮮なかぶの選び方

一番大切なポイントはひげ根がついているかです。

 

ひげ根がちゃんとついていてピンとしているかぶは新鮮です。

 

時間がたつと、ひげ根の水分がなくなるのでわかりますね。

 

お店によっては、ひげ根を取って並べている時もあますが、もしかしたら、古いかぶかもしれないので要チェックです!

 

ひげ根のついているかぶを売ってるお店は鮮度に自信のある店です。

 

きっと他の野菜も新鮮だと思います。

おいしいかぶの選び方を教えて?

  • おいしいかぶは白くて、肌がきめ細かく透明感がある。
  • 葉っぱが新鮮で実にきずがない。
  • 葉っぱのすじと葉脈が左右対称なのは順調にそだったかぶ。
  • ひげ根をとったあとが小さい。
  • 茎のつけ根が淡い緑色。
  • 茎がしっかりしている。

 

反対に避けたほうが良い株かぶは?

  • 持ってみて柔らかいかぶはスが入っている。
  • 袋に入ってい結露している。

 

かぶを長持ちさせる方法を教えて?

大根やかぶの様に葉がついてる野菜は買ってきたら、葉と実をい切り分けるのがポイントです。

 

野菜は生きているので、収穫されても呼吸をしています。

 

葉っぱから水分が蒸発して実の栄養もとられます。

 

かぶの実は水分が抜けやすいのでスーパーの買い物袋に入れて冷蔵庫に保存します。

 

それでも2~3日で使い切るのが理想ですね。

 

それ以上保存したいときは固めに塩ゆでして、水分を絞ってフリーザバッグに入れると冷凍できます。

 

イライラ解消にはかぶの葉を食べよう!

イライラしてると「カルシウム足りてないんじゃない?」

とか言ってくる人がいますよね。

 

甘いものを食べすぎるとカルシウムが足りなくなるって聞きます。

 

そんな人にはかぶの葉っぱを使った料理がおすすめです。

 

あまり知られてませんが、かぶの葉にはカルシウムがたっぷり入っています。

 

かぶ4個分の葉でなんと牛乳1本分のカルシウムが入っています。

 

かぶの葉っぱは、くせがないので茹でて油揚げと煮びたしにするとおいしいくいただけます。

 

また、ちりめんじゃこと炒めるのも簡単でおいしいのですすめです。

 

かぶが半端に残ったらどうしたら良いの?

いろいろな野菜が半端に残ってしまう事ってありますよね。

 

そんなときはかぶと一緒にポリ袋にいれて塩昆布と浅漬けにすると簡単です。

 

色合いもよくておいしくいただけます。

 

塩昆布はほかにも役に立つので常備すると良いですよ。

 

【まとめ】

  • かぶは白くて透明感のある肌の緻密なものを選ぶ。
  • ひげ根がついているかぶを出しているお店は新鮮さをアピールしている。
  • かぶの葉にはカルシウムがいっぱい。

捨てるのはもったいないのでイライラしてる人に食べさせしょう。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

他のページにも野菜や果物のお役立ち情報を紹介しています。

参考にして頂けたら嬉しいです。

PS

かぶとひき肉を醤油とコショウで炒めると、とろける触感でめっち美味しいですよ。お試あれ。

こちらのページもおすすめです。

腐れやすいきゅうりはこれだ!
せっかく買ったきゅうりが切ったら中が黄色かったり、 ふかふかのスッポンジ状で使いものにならなかったこと、ありませんか?そんなきゅうりを見分ける方法を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました