「栄養まるごと10割レシピ」を読んだ感想

スポンサーリンク
栄養まるごと10割レシピ!本の紹介

料理のレシピ本はたくさんあります。

この本は「その調理、9割の栄養捨ててます!」の第2弾です。

かなり売れた本なので表紙は同じテイストデザインです。

 

今度は「栄養まるごと10割レシピ!」とは考えましたね。

思わずタイトルにひかれて読んでみました。

前の本は野菜の栄養について書いていました。

今回は肉や魚の事も書いてあります。

野菜だけのレシピは少ないからでしょうか。

 

メインの内容は野菜の栄養についてです。

野菜の栄養をまるごととるためにはルールがあります。

素材の特性にあった調理をすることです。

 

栄養には水に溶けやすいもの、油に溶けやすいものがあります。

素材にも熱に強いもの弱いものがあります。

その他にもルールはあります。

 

ナゼそうなのかを理解することが大切です。

今までと少しかえるだけで栄養がまるごととれます。

レシピを紹介しながらそのワケを解説しています。

写真も大きくフルカラーでとてもきれいです。

イラストもあってわかりやすい紙面です。

 

よくあるレシピ本のように使う調味料も多くありません。

家庭にあるものだけでできそうです。

栄養をまるごととるためのルールを覚えましょう。

残念なのはレシピ本なのにページを開いておけないことです。

黙っておいているとすぐに閉じてしまいます。

 

台所において見ながら料理をするのはむずかしそうです。

その辺はレシピ本といいながら不親切だと思いました。

紙の質が丈夫なのが救いです。

料理をすると油や調味料が手につきます。

その手で触ってもやぶれることはないでしょう。

 

この本で紹介されている内容で気になったことがあります。

ほうれん草やブロッコリーの加熱に電子レンジを使うことです。

たしかに電子レンジは短時間で加熱ができます。

だから栄養は逃げないのかもしれません。

しかし電子レンジで加熱したほうれん草は美味しくありません。

甘みは増えますが、アクが抜けきらない味がするからです。

ブロッコリーも固く触感が良くないです。

 

多少栄養は減っても美味しく食べたほうが良いと思います。

その分食べる量を増やせばよいのですから。

しかしこの本には立つ情報もたくさんあります。

この本を読んでほしい人は料理をするすべての人です。

初心者だけでくベテランの人にもおすすめです。

意外と知らないことがあると思います。

書いた人が栄養士なのでとても勉強になります。

レシピ本と言うよりは読んでためになる本です。

見かけたら手に取ってみてはいかがでしょうか。

定価1400円+税です。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

他のページにも野菜や果物のお役立ち情報を紹介しています。

参考にして頂けたら嬉しいです。

こちらの本もおすすめです。

「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」を読んだ感想
レシピを見ないで料理が出来たらかっこいいと思いませんか? 家にあるものだけでさっと料理できたら良いですね。 この本を読むときっと出来ますよ! ビギナーのかたから普段料理してる方にもおすすめの1冊です。 この本に紹介されていることを読むとんで応用しましょう。 ビギナーの方はもちろん、普段から料理をしてる人にもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました